冬のバス釣りのポイントは?知っておきたいバスの習性と狙い方

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

こんにちはシュウです。

 

バス釣り好きなら寒い冬でも釣りに行きますよね。

でも行ったもののボウズが多いのでは?

そもそもバスがいないんじゃないかと思ってしまうほど反応がないですよね。

 

冬のバスってどうやって釣るんだろう?

そう思ってる貴方も少しバスの習性を知ると釣れる可能性が高くなりますよ。

冬は何処にいる?

夏は朝や夕方に時間はベイトを追いかけている姿をよく見ますね。

やはり暖かい時期は活性が高いのでエサを追いかけてますもんね。

でも寒い冬になると見かけなくなりますが一体何処にいるんでしょう?

 

バスは本来暖かい場所を好む魚です。

湖や池も水温が下がると安定した水温の場所を求めていきます。

 

そうですね。

 

夏も暑い時間帯はにいます。

冬も水温が安定しているので底の方にいてるんですよ。

 

なので水面でいくら誘ってもバスがいないので釣れないんです。

 

夏だと浅場を探れば食ってきます。

冬は2時くらいの時間帯は水温も上がってるのでいる時もあります。

 

でも水温の変化は苦手なので基本ボトムと思うほうがいいですよ。

冬は食べない?

冬はバスも余分なエネルギーを使わないようにあまり動きません。

元々代謝が下がっているのでエサを食べる量も減っています。

 

でも何も食べなければバスも生きていけませんよね?

なので冬も全く食べない訳ではありませんが夏のように食べなくなるんです。

 

週に2度ほどはちゃんと狩りをして捕食しているんですよ。

ベイトも冬はいなくなる訳ではないので。

 

ただエサを食べる回数が少ないのでいかに食わせるかがポイントになってきますよ。

どう釣る?

ではどうやって釣ればいいんだろう?

元々活性の低いシーズンですので、むやみやたらに投げても確率は低いです。

 

バスのいる場所を狙わないとダメなんです。

 

やはり底を狙える釣り方が大事ですね。

 

ワームだとダウンショットでバスのいる付近を探して目の前で誘わないと食って来ないです。

少し離れていると、食い気がなければ反応しないです。

目の前にあったのを何となく食べてみた。

そのくらいの反応です。

・バイブレーションで誘う。

・スピナーベイトで誘う。

 

やはり音や光る物には好奇心の強いバスは食いついてきます。

これも近くで誘わないとなかなか難しいですが。

これも底を探って下さいね。

 

冬の釣りは、ポイントを絞ってここにいそうだなと判断が必要になりますね。

 

暖かい流れ込みや藻の下は水温が安定するので狙い目です。

そこにはベイトもいるので。

最後に

バスも寒いですが釣りをする人間も寒いです。

冬の釣りを1日するのはきついかもしれないですが、

時間帯を選んで暖かい時を狙うほうが効率いいですね。

 

活性が落ちているので大きい物だと反応が悪かったりするので、

ルアーやワームも少しサイズダウンの物がいいですよ。

 

冬でも釣れる時は釣れるので何投かして諦めずポイントをゆっくり探って下さいね。

 

冬は早く動かすと追いかけてこなかったりするので。

 

ポイントをじっくりとですよ。

冬は釣れると大きいのが多いので。

 

後、寒さ対策も万全に!

津風呂湖でバス釣り!初心者でも釣れる釣り方はこれがお勧め!

2018年3月29日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA