こんにちはシュウです。
沈め釣りは風の影響を受けにくいので釣りやすい仕掛けですね。
半誘導だと風や潮の影響で思ってる場所にいかなかったりします。
そんな時は沈め釣りは強いですね。
でも沈め釣りをする時はウキ止めを使う?
使わない?
これも仕掛けを投げるポイントで変えると便利ですよ。
どんな時にウキ止めを使うのか見ていきましょう。
基本ウキ止めはなくていい
僕は最近ほとんど沈め釣りで釣っています。
慣れればこんなに使いやすい仕掛けはないかなと思います。
竿・・・磯竿1.5号 5.3m
リール・・・スピニングリール2500番
ライン・・・2号
ウキ・・・釣研 剛黒00号又は沈め
からまん棒・・・サイズは少し大きめを使っています
ハリス・・・フロロカーボン1.5号
ハリ・・・グレ針5号
仕掛けもシンプルでラインにウキを通しからまん棒をつけます。
ハリスは5mほど取り、ラインと直結します。
たったこれだけです。
凄くシンプルでしょ?
からまん棒をハリからの距離を変えると仕掛けの沈むスピードを変えれます。
基本2ヒロ(3mくらい)につける事が多いです。
これはウキに浮力がないのでがん玉を使わなくてもハリスやハリの重みで沈んでいきます。
仕掛けが立つと沈み始めるので仕掛けが立ったなと分かりやすいですよ。
深水がある所ではがん玉を使い早めに沈めます。
ウキ止めがなくても沈めれるので便利なウキだと思いますよ。
同じシリーズで沈めウキと言うのもあります。
これはウキに浮力が全くないので着水したと同時にウキも沈みます。
早く沈めたい時に向いていますよ。
通常のウキでする時はがん玉で調整します
剛黒や沈めウキは便利ですが根掛かりしてなくすこともあります。
なくした時は浮力のあるウキを使います。
通常のBや2Bのウキを使う場合はがん玉で沈み具合を調整します。
ウキの浮力より重いがん玉をつければウキは沈んでいきます。
この時も基本ウキ止めは使いません。
がん玉を使えばウキ止めがなくてもウキ自体も沈んでいきますよ。
ウキ止めがない方が、食い込みの時に違和感をあたえにくいかなと思います。
がん玉は一点に重い物をつけるより真ん中に一つ、
ハリから20~30cmの場所に一つと分散する方が仕掛けが上手く立ちやすいです。
がん玉の使い方も色々試してみて下さいね。
ウキ止めを使う時は?
沈め釣りでもウキ止めを使う時もあります。
近場のポイントや水深が浅い場所では使う事もあります。
浅い場所でウキ止めをつけて沈めるとウキが見えるのでアタリが分かりやすいですね。
ウキの動きが見えるので少しアタリが出た時も目で判断できます。
沈め釣りは基本ウキではなく竿先やラインの出方でアタリを取るので、
最初はウキ止めがある方がいいかもしれませんが。
僕は竿先や手で感じてアタリを取っています。
沈め釣りはウキも沈めるのでラインを張ったりするのはやりやすいですね。
あまり弛んだままで釣っているとアタリが分からなくなるので、
適度に張って緊張を持たせましょう。
ピンと張りすぎず少しだけ緩める方が食いが良くなりますよ。
まとめ
沈め釣りはウキを浮かせた全誘導よりもやりやすいと思います。
ウキが見えているとアタリは分かりやすいですけど、
仕掛けの操作が少し難しくなるので。
浮力のないウキを使うのは最初違和感を感じると思いますが、
慣れると本当に楽なので試してみて下さいね。
剛黒は初心者でも使いやすいウキですよ。
沈め釣りには万能なウキだと思います。
コメントを残す