フカセ釣りの仕掛けは状況によって使い分けよう!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

 

フカセ釣りの仕掛けはシンプルですね。

仕掛けは大きく分けると3種類あります。

 

・半誘

・全誘導

・沈め釣り

 

これらの違いや仕掛けの作り方と注意点を紹介していきますね。

半誘導仕掛けとは?

少し見にくいですが載せておきますね。

僕がよく使う仕掛けですが参考にして下さいね。

半誘導仕掛けとはウキ止めをつけてタナをとって釣る釣り方です。

 

竿は主に、磯竿1.5~3号の4.5~5.3mを使います。

 

リールは2500番前後のスピニングリールを使います。

 

道糸は1.5~2号ほどあれば充分です。

 

ウキ止めその下にシモリ玉を通しウキを通します。

ウキは円錐ウキを使うのが主流です。

 

シモリ玉をつけないとウキ止めの意味がなくなるので忘れずにつけましょう!

 

ウキの下にからまん棒をつけてサル管に結びます。

そしてサル管にハリスを結びハリをつけます。

 

ハリスは1.5号くらいのフロロカーボンがいいです。

2ヒロ(3mくらい)くらいの長さにします。

 

ハリはグレ針5号くらい、もしくはチヌ針2号くらいの小さめで大丈夫です。

 

からまん棒はサル管から50センチほど上につけるといいですよ。

 

ウキ止めで深さを調整できるので、タナを取りやすくアタリが明確にでるので分かりやすいです。

 

潮が早い時、仕掛けを早く沈めたい時にはがん玉を打ちます。

ウキの浮力より重いものをつけるとウキも沈んでしまうので注意して下さいね。

半誘導釣りのの注意点は?

半誘導は狙ったタナまでエサを持って行きやすい釣り方です。

タナの深さも調整できるので凄く便利です。

この釣り方は底近くや中層など固定して狙え、魚のいる場所を直接狙える釣り方です。

 

ただ上潮の流れが早い時や風が強い時は、流されるので少し釣りにくいです。

ハリの部分が流されるとタナが全く合わなくなってしまうのでがん玉をつけたり調整が必要です。

最初は半誘導から入るとやりやすいと思いますよ。

 

フカセ釣りの道具って何がいる?初心者向きのお勧めを紹介します

2018年6月26日

全誘導仕掛けはどんな時使う?

全誘導は半誘導とほぼ同じです。

ウキ止めとシモリ玉を外せば全誘導仕掛けになります。

 

こちらはウキ止めがないので仕掛けをどんどん送り出していく事ができます。

タナを決める釣り方ではないので広範囲を探る事ができます。

 

ただ少し仕掛けを送り込む作業がいるので、半誘導より少しテクニックが必要です。

 

最初は仕掛けの操作が少し難しいです。

 

広く探りたい時や、どのタナにいるか分からない時に向いている釣り方ですね。

 

早くタナに落としたい時はがん玉で調整します。

これもウキの浮力より軽い物を使わないとウキも沈んでいきます。

沈め釣りはどんな時に使う?

こちらは、もっとシンプルな仕掛けです。

ウキ自体も沈めて釣る釣り方です。

ウキを通しからまん棒をつけますが、ライン同士は直結で結びます。

ストロングノットが便利です。

ハリスはフロロを使わないと沈みにくいので注意しましょう。

 

ハリスは長めに5m~10mほどとり、ハリスの中にウキとからまん棒が入る形です。

ウキは釣研の剛黒00号が使いやすいです。

浮力がほとんどないのでハリスやハリの重みでウキも一緒に沈めていきます。

 

ハリスが沈み仕掛けが立つとウキ自体も沈んでいくので波や風の影響を受けにくいです。

 

全誘導と同じくウキ止めはありませんが、

ウキが沈んでいくのでそれに合わせてラインを出せば広範囲を探れます。

 

ウキも沈んでいくのでウキでアタリをとる釣り方ではなくなります。

ラインや竿先などでアタリを感じる釣り方です。

 

からまん棒は針から3mくらいの所につけますが、

4mくらいにつけたりすると落ちるまでの時間も変えれます。

 

この釣り方を覚えるとこれだけでも色んな状況に対応できます。

 

ただ慣れないうちは仕掛けがどのようになってるか分からないかもしれません。

最初は半誘導から入り、慣れてきたら沈め釣りにチャレンジするといいですよ。

 

沈め釣りもウキ止めをつけた半誘導にがん玉をつけて沈める釣り方もあります。

沈めるスピードを早くしたい、遅くしたい。

状況によって変えるといいですね。

 

潮にのせていくので本格的なフカセ釣りに一番近いと思います。

フカセ釣り波止からチヌ釣り!初心者にも分かりやすく解説します

2021年2月14日

フカセ釣りはシンプルに楽しめる

竿も場所によって長い方が良かったり、

やりにくかったりするので場所によって使い分けるといいですね。

 

1.5号くらいの竿だと、しなりが強いので細めの糸でも持ちこたえやすいです。

小さいのが釣れても引きがダイナミックに伝わりますよ。

 

僕は基本、竿やリールはあまり変えません。

 

ウキやハリスの長さを変えたり半誘導でもからまん棒をサル管から1m上にして、

サル管の上の道糸にがん玉をつけたりハリスにつけたり少し仕掛けをいじるくらいです。

 

違うように見えて仕掛け自体はシンプルなので状況によって変えやすいと思います。

ウキは釣研さんの円錐ウキが浮力管理もきっちりされていて使いやすいです。

 

剛黒シリーズ、エキスパートグレシリーズがお勧めです。

 

からまん棒は全誘導などの時は、潮受けパーツに変えるとがん玉を打たなくても沈むスピードが早くなりますよ。

 

針もグレ針だと5号かチヌ針2号くらいの大きすぎないサイズがいいと思います。

これは好みもあると思いますが。

 

針は売ってる物で最初から結んであるやつもありますが、

意外に弱く高くつくので自分で結ぶ方がいいですよ。

思ってるより簡単なので。

 

機械も売っているので、面倒な方はそちらを購入するといいですね。

 

仕掛けが軽い分潮の影響が大きい釣りなので、

やってると毎回勉強なる事が多いので奥が深いので、ハマると楽しいですよ。

1度はチャレンジする価値ありですね。

 

フカセ釣り初心者が注意する事は?波止釣りで釣れるポイントは?

2019年3月6日

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA