こんにちはシュウです。
冬は一年の中で一番釣れない季節ですね。
こんな時期に釣りに行って釣れるの?
釣り場に着くと僕もいつもそう思います。
何処で釣るか?
これ物凄く大事ですね。
チヌのいない場所で釣っててもアタリどころかエサもなくなりません。
冬のチヌ釣りは場所選びが物凄く重要になってきますよ。
少しチヌの生態を知って釣りに出かけましょう!
水温が低い時にチヌのいる場所は?
水温が高い時は活発だったチヌも冬になり、水温が下がると深場に移動していきます。
みんなが移動する訳ではないので、全くいなくなるわけではないんですよ。
チヌは水温16度を境にして活性が変わります。
16度以上なら活発に動きますが、16度以下になると活性が下がってしまうんですよ。
寒い冬はやはり水温の安定した場所を好みます。
冬は夏と違い潮の流れが早い場所は水温の変化もあるので好みません。
潮の流れが緩やかな場所や岩の陰で寒さをしのいでいます。
そして岩ノリがある場所は確率が上がります。
冬は水も澄んでいる事が多いのであまり浅場には寄ってきません。
でも少し濁りがある日は浅場に入って来てエサを食べに来るようです。
毎日釣り人が入っている場所は撒き餌も撒かれていて、エサがある事をチヌは覚えています。
釣れてる場所はやはり狙い目ですよ。
場所を選ぶ時の注意点は?
防波堤から狙う場合は潮の流れが緩やかな場所を探して下さい。
潮の流れが早い場所は人間で言えば風が強い場所と思って下さい。
潮の流れがきつい=寒い
そこはなるべく外しましょう。
ただ少しタナは深い場所になります。
かけ上がりよりは、その少し先に集めるイメージですね。
そして貝や岩ノリが付いている場所は浅場でも日によっては近づいている時があります。
天候などにもよりますが常に深場という訳でもないんですね。
日によって浅場にいる日もあるので、釣りに着いたら何気に決めず状況を見て判断しましょう。
撒き餌は一点集中に撒こう
冬はチヌの活性が低いので撒き餌を散らすより底に集める方がいいです。
ただこの時期は撒けばいいと言う物ではありません。
撒き餌の中のオキアミは少し少なめの方がいいです。
多く入れると元々活性が低い時期なのですぐに満腹になってしまいます。
集魚剤で寄せる。
こちらの方が有効です。
そして水が澄んでる日は集魚剤も白い色が向いています。
水が澄んでいると警戒して食いが悪くなってしまいます。
濁らせて警戒を緩めましょう。
ポイントも絞って一点に撒きましょう。
食いの悪い時期なので、ここに餌があるよとチヌに教えてそこに集めましょう。
最初は、あまり誘いを入れずエサを見せてアピールして下さい。
まとめ
冬はポイント選びが一番です。
タナは深くなると思いますが海の状況を見ながら探ってみてくださいね。
釣り人も少ない季節なので場所は入りやすいと思いますよ。
撒き餌の作り方も集魚剤を多めに変えたり工夫してチャレンジして下さい。
貴重な一匹を釣りましょう。
コメントを残す