フカセ釣りで水深を測るには?タナの取り方はこうしよう!

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

 

この辺は水深何mくらい。

ここは根掛かりしやすい。

 

地形や潮の流れ方が分かってれば釣果が出やすいですね。

 

でも初めて行く場所はほとんど情報がないので、どこがいいのかも分からないですね。

特に水深がどれくらいあるか分からなければ仕掛けも作り辛いです。

 

タナの測り方を載せていきますね。

どの魚も水深を測るのは必要?

必ずしも測る必要はないです。

 

狙う魚によって測らないとタナが分からなかったりするので、ターゲットに合わせて下さいね。

 

フカセ釣りで狙う魚はグレやチヌが多いと思います。

主に波止から釣る事がメインではないですか?

 

チヌは主に底にいてます。

 

水深が分からなければタナが全く合わずに、結局釣れないって事になってしまいます。

チヌを狙う時はまず水深を測り深さに合わせてがん玉を打ったり仕掛けを調整するといいですよ。

 

でも一概に底って訳ではないので反応がなければ少しタナを上げたりします。

 

その時に底の深さが分かってると底から何ヒロくらいがいいと自分の中でデータが取れますね。

 

逆にグレなどは浮かせて釣るので、底を気にする必要はあまりないですよ。

水面2ヒロから始めて少しずつ深くしていくなどしてタナをとっていきます。

ただ、僕の経験では波止から釣る時は浅いと小さいグレが多いです。

大きいのは少し深い所に見えてたりするので。

 

波止は行く場所によってかなり違うのでまずは底をとりましょう。

 

満潮と干潮で釣れるのはいつ?知って得する海釣りの豆知識

2018年12月1日

水深の測り方は?

波止などはよほどの所でない限り15mも20mもないので、

まずウキ止めを竿1本半から2本分の位置で止めます。

 

そしてゴム付きオモリにハリを刺します。

 

ハリで引っ掛けるだけなので使いやすいですよ。

 

2~3号の物で大丈夫です。

 

ウキの浮力より軽いと意味がなくなってしまいます。

 

自分が狙いたいポイントに入れて、ウキがどのくらい入るのかを見て調整します。

 

全く沈まなければ浅いと言う事なので、ウキ止めの位置をハリ側に移動させもう一度仕掛けを入れます。

 

逆に沈んでしまう場合はリール側にウキ止めを動かして下さいね。

 

これを繰り返して水深を測ると分かりやすいですね。

 

チヌを釣る時は、ウキが水面から少し沈む位置くらいで合わせるといいですよ。

そこから様子を見ながらタナを変えて下さいね。

 

底から10cmを狙いたければ、ウキが水面から10cmくらい沈む位置で合わせるとOKです。

20cmなら20cm沈む位置で。

 

そして少し回りも調べておくと地形が分かると思います。

少し沖に投げてどれくらい水深に差があるか見るのもいいですね。

 

これはフカセ釣りだけでなくカゴ釣りでも同じなのでタナを取る時に使えますよ。

 

ただオモリは少し重めがいいです。

軽いと仕掛けが流されて斜めになったりして正確な水深が測れなくなるので。

 

満潮・干潮など潮の影響でで水深が変わるので時々測り直すのも忘れずに。

場所のデータは取っておきましょう

自分が入った場所の水深、今日の潮、天候なども書き留めておくと次回からの参考になります。

 

今日は底からどれくらいの位置で反応が良かった。

 

大体頭の中に入ってるから、そんなのいらないって方が多いですが記しておくと久しぶりに行く時は、

どの場所、どのタナがすぐに分かりやすくなります。

 

自分の釣りの日記をつけておくと、普段釣りに行ってない日に読み直すのも楽しいですよ。

反省点や改善策を考えるのも釣りの面白みと思います。

まとめ

水深を知る事で自分の仕掛けが今どのくらいのタナにあるのか知る事ができます。

 

底で釣れなければ底からどれくらいのタナにした。

どのタナで釣れたと言うのも分かりやすいです。

 

何となくこれくらいでやってるとどのタナがいいのか曖昧になってしまいますね。

 

狙うタナや潮の流れで仕掛けも変えれるので。

釣り場に着いたら水深を測る所からやってみてくださいね。

 

初心者でもチヌが釣れる!?沈め釣りの仕掛けとポイントを紹介

2018年11月24日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA