釣りに行っても「何で?」って言うくらい釣れない時もありますね。
エサも仕掛けも万全。
でも釣れない・・・。
何故だー!
釣れない時は何が原因なのでしょうか?
自分だけが釣れない。
周囲の人も釣れない。
そんな時って何が原因?
状況に合わせて釣り方を変えていきましょう。
タナが合っていないので魚がいない
狙う魚によってポイントって変わりますよね?
チヌを狙ってるのに1ヒロのタナで釣る人はいないと思います。
タナが合っていない。
そうなんです。
自分ではタナを合わせて釣っているつもりでも、実際はタナまで届いていない。
そうなると魚がいても釣れないですよね。
ウキ釣りの場合は潮に流されて仕掛けが入っていかずタナボケしている事があります。
そういう時はがん玉を増やして早く沈ませる。
沈め釣りにして底に落ちやすくする必要があります。
風や潮の流れがきついと思ったら仕掛けを工夫しましょう。
アタリはないけどサシ餌はなくなる
仕掛けを投入してもアタリは出ないのにエサがなくなってる。
これもよくありますね。
春先から夏は特にエサ取りが大量に(*_*)
仕掛けを入れた音に反応して瞬殺でエサが取られる事も!?
正直、釣りにならない事もあります。
エサがなくなってるなと思う時は、仕掛けを投げて数秒後に上げてみて下さい。
それでエサがなくなってる時はエサ取りにやられてますよ。
仕掛けが立つ前に取られるのでウキに当たりも出ません。
こんな時は、エサ取り対策をしないとどうにもならないです。
海の状況が悪すぎる
釣りに行った当日は天気も良く晴れている。
「今日は釣り日和だな」
そう思って釣りを始めてもアタリが出ない・・・。
でも海は当日だけでなく、前日の天候の影響も大きいです。
前日にたくさん雨が降ると水温が下がって食いが悪くなってしまうんです。
夏場も水温が高すぎると魚の活性も下がるし深場に移動してしまいます。
そうなるとタナが合ってるのに釣れないなんて事もあります。
釣りに行く時は前日の天候や潮の動きも調べて場所を選びましょう。
撒き餌とサシ餌が同調していない
これも大事ですね。
撒き餌とサシ餌が合っていないと釣れる確率は下がってしまいます。
撒き餌に魚が寄っていても、その中にサシ餌がなければ釣れません。
よく撒き餌と同調させるのに、撒いた部分にウキを持って行く人がいます。
ハリスが長いほどウキ下が長くなるので撒き餌から離れてしまいます。
撒き餌の中にはサシ餌を入れないと同調しないですよ。
意外と勘違いしやすいです。
がん玉を打てば沈むスピードも早くなるので、
撒き餌を撒いて少し時間をずらしてサシ餌を入れる必要が出てきます。
水の中で見えないので自分の中で想像して同調させましょう。
まとめ
フカセ釣りは仕掛けが軽いので潮や風の影響を受けやすいです。
その時の状況によって釣り方を変えるのも大事ですね。
魚の食い気が全くない時は時間を少しずらしたり場所を変えたりして探って下さいね。
全く釣れないって時もありますがね。
コメントを残す