ゴルフスイングは腰で打てと言われますが、まさにその通りだと思います。
でも腰の使い方って案外知らないものです。
・腰を切れ
・腰を突き出せ
・素早く回せ
色々言われますね。
腰の使い方は何を意識すればいいのか?を載せていきますね。
腰を回すには何処を意識する?
腰を回そうとする時、何処に意識がいきますか?
・右腰を前に出す
・肩と一緒に回す
・左お尻を引く
僕の場合は、クラブは右腰で打つ意識があったので右腰を前に出す感じで打っていました。
でもこれ腰が前に出ると手の通り道が狭くなってしまうんです。
窮屈になると手は体から離れてしまうのでヘッドの根元に当たりやすくなってしまいます。
そうなるとシャンクも出ます。
それを無理にフェイスを返すとチーピンも出たりミスショットが出てしまいます。
腰を回す時は右腰を前に出さないように左腰を引くとミスは出にくくなりますよ。
左おしりを引かないとスウェーになる
切り返しから左に体重を乗せていきますが、
この時、左おしりを後ろに引かないと左に流れてスウェーしてしまいます。
体重を左お尻に乗せていく感じにすると分かりやすいと思います。
体が左に流れてしまうなって時は左お尻を意識しましょう。
腰を回すタイミングは?
飛ばしたいって思うと切り返しから一気に腰を回したくなりますね。
切り返しで左に体重を乗せていきますが一気に移さず、
まず腰の位置までクラブを下ろすのが大事です。
そこから一気に腰を切るように回すとヘッドも走り体重を乗せた球を打つ事ができます。
切り返しは左お尻を後ろに引いていくとスムーズに回りますよ。
右足踵は上げずに我慢する
腰を回す時に右足踵を上げると腰は回りやすくなります。
右足踵を上げる事によって体重も左足に乗せる事ができますが、
体の右サイドが前に突っ込みやすくなってしまいます。
腰を回転をする時の意識は右足で回すより、
左お尻を後ろに引く感覚に変えると体は突っ込みにくくなります。
実際には踵は上がりますが上げすぎないようにする方が軸もずれにくいです。
最後に
腰を切れと言われますがイメージしにくいですね。
下半身と上半身のバランスも大事なので腰ばかりを回しても振り遅れも出てしまいます。
自分のスイングスピードに合った腰の使い方も重要ですね。
でも腰を使えるようになると球は見違えるように飛んで行きます。
ポイントは左お尻の使い方ですよ(^^)
コメントを残す