神様への感謝と子供のこれからの成長を願って七五三はお参りに行きますね。
でも数えの年齢でするのか満年齢でするのかどっちがいいのか難しいですね。
七五三に参拝する時期はいつが最適なんでしょうか?
知ってそうで知らない豆知識を紹介しますね。
七五三の時期は?
一般的に七五三は11月15日にお参りに行くのが習わしです。
でも家族の日程が合わなければその日には行けないですね。
平日の年がほとんどなので。
ここ最近は11月15日ではなく10月下旬~11月中旬の間でするのが普通になってきています。
休日に合わせて行かれても問題はないので大丈夫ですよ。
この期間なら参拝はできるので。
参拝する年齢は?
七五三も男の子と女の子はお祝いをする年齢が少し違うんですよ。
男の子 3歳・5歳
女の子 3歳・7歳
3歳
昔は髪を剃ると将来、髪の毛が健康に生えてくると言われていました。
3歳までの男女は髪の毛を坊主にしていました。
「髪置きの儀」
3歳から伸ばし始めるのでそれを祝う髪置きの儀とされていました。
3歳は男女共に祝っていたんですね。
5歳
この年は男の子が袴を着る事で社会の一員になると言う意味合いがあります。
「袴着の儀」
江戸時代では袴が正装とされていたんですね。
7歳
女の子が女性として社会の一員になる意味合いがあります。
着物に結ぶ帯が大人と同じ丸帯に変わります。
「帯解きの儀」
成人と同じ帯になるんですね。
満年齢?数え?どっちが正解?
七五三もどちらでするか悩みますね。
昔は0歳と数えず、産まれた年を1歳としていました。
なので3歳でする七五三も2歳でしていました。
でも12月に産まれた子と1月産まれには随分年に差が開いてしまいます。
あまり小さい年齢でするとじっとしてられなかったりするので、
七五三ができない事もあったんですね。
七五三は元々、関東でしていた行事なんです。
室町時代からとも言われますが、江戸時代からという説が強いですね。
いつの間にか全国各地で行われるようになりましたが地域によって年齢が違います。
数えでする地域もありますが今は満年齢でする事がほとんどのようです。
その場所の方に聞いてみるのが一番かもしれないですね。
親の服装は?
子供には着物や袴を着せますが、親はどんな服装がいいんでしょうか?
服装には特に決まりはありません。
でもせっかく子供にはいい物を着せているんだから親がラフすぎるのもどうなんでしょう・・・。
男性ならスーツ。
女性はスーツor着物。
やはり親子で正装するに越した事はありませんね。
混雑時期は?
11月は祝日もあるので参拝する方は多いです。
平日に行けるならいいんですが。
11月15日前後はピークに多いのでズラす方が賢明です。
10月の終わりに行く方が少し早い時期なので混雑は少ないみたいです。
土日、祝が大安と重なる日は人も多く祈祷の予約も取れない事もあるみたいです。
初穂料はいくらくらい?
これは参拝する神社に寄っても変わります。
相場は5000円~10000円くらいです。
神社によっては前もって教えてもらえたり、ホームページに載ってたりするので調べてみて下さいね。
お金はのし袋に包みます。
上に初穂料と書き、下に名前をフルネームで書きます。
中袋にお金を入れ、表に金額を書きます。
裏側には住所、名前を入れて下さいね。
七五三の写真はいつ撮るの?
七五三の写真をスタジオで撮る場合もシーズン中は混雑します。
時期をずらして夏前に撮られる方もいてますよ。
混雑シーズンに撮る場合は、子供を飽きさせないようにしないと待ち時間で疲れてしまいます。
せっかく写真を取ってもいい顔をしないかもしれないので・・・。
まとめ
七五三も基本は11月15日ですが、混雑を考えると少しずらす方が良さそうですね。
女の子は髪を結う事もありますが3歳だと少し髪が足りない事もあります。
せっかく綺麗にアップしても自分で触って崩す事も多いです。
男の子は3歳と5歳です。
女の子の基本は3歳と7歳です。
別々でするのも時間が取られてしまうので、
兄妹一緒にする事もありますがそこはあまり年齢を気にしすぎなくてもいいみたいです。
一人は数え。
一人は満年齢。
感謝と成長を願う行事なので、気持ちが大切ですよ。
コメントを残す