1年の終わりを迎える行事としてお歳暮がありますね。
いざ贈ろうと思っても分からなかったりしませんか?
場所によって少し時期も違うので先方先の地域に合わせて贈るのが理想ですね。
自分の住んでる地域に合わせてしまいやすいので先方の住所を調べて贈るようにしましょう。
では具体的に見ていきたいと思います。
お歳暮の時期は?
お歳暮の時期で一番早いのは関東地方です。
12月1日~12月20となっています。
それ以外の地域は12月10日~12月20日までです。
ただ最近では贈る時期も早くなりつつあります。
11月下旬から贈る方も増えているんですよ。
主に首都圏になりますが。
12月は、バタバタと忙しいので忘れないうちに贈ろうと思うんでしょうね。
20日までに贈ると覚えておけば大丈夫と思います。
25日くらいまでなら大丈夫みたいですが。
過ぎてしまった時は?
でも仕事をしていて時間がなく、うっかり忘れてしまう事もあるかもしれません。
そんな時はどうすればいいんでしょう?
気づいたのが20日を越していても年内に間に合うのであれば「お歳暮」で大丈夫です。
31日を越して年が明けてしまう時は「御年賀」と記して贈るといいですよ。
1月1~7日までの期間ならこれでいけます。
1月7日(松の内)を越してしまう時は「寒中お見舞」と書き替えなければいけません。
その期間も2月4日までです。
立春までの間ですね。
これも関西では少し変わります。
関西では松の内は1月15日までです。
15日までは「御年賀」で大丈夫です。
地域によってこんなに変わるんですね。
贈る時期は考えよう
お歳暮は年を越したくないって思うと思います。
でも年内ギリギリに贈られてきても年末は実家に帰ってたり出かけている家族もいます。
不在になると届かなくなるので遅くなる時は、確認をしてから贈る方がいいですよ。
特に魚介類などは早くに贈るとお正月には傷んでたりします。
そういう時は28日前後に贈って大丈夫です。
でも先方に一言確認を取ってからの方が賢明ですよ。
何を贈る?予算は?
先方の好みが分かっていると早いですが、意外に知らない事の方が多いですね。
そんな時は何が喜ばれるんでしょうか?
1 お酒類
お酒がすきな方には大変喜ばれます。
好きな銘柄が分かれば最適ですね。
2 ハム
日持ちも良く、貰って困る事はほとんどないのでは?
3 カニ
冬の味覚と言えば、やはりカニがいいですね。
4 お菓子
お菓子も日持ちが良く喜ばれます。
ただ、意外にお菓子は貰っても食べない方も多いです。
5 調味料
料理をする時には必ず使うので喜ばれます。
予算は贈る相手によって変わってきます。
お世話になってる方は5000円~10000円くらいです。
親戚や身近な方なら3000円くらいが相場です。
あまり高い物を贈っても受け取る側も気を使う事があるので、
あまり無理はしない方がいいですよ。
あくまで気持ちですから。
1度しか贈らない時は?
お歳暮は1年のお礼として贈ります。
1度お歳暮として贈ると毎年贈らないと失礼になってしまいます。
1度だけの時は「御歳暮」ではなく「御礼」と記すといいですよ。
のしの書き方は?
のしは上に贈る相手の名前を書きます。
下に自分の名前を書きます。
フルネームで書く方が誰からと分かってもらいやすいですよ。
もし複数で贈る場合は名前は3人まで記します。
右側から年齢順、もしくは役職順に書きます。
4人以上の場合は中央に代表者の名前を書きます。
左下に「他一同」と記します。
百貨店などから贈る時は、店員さんが詳しく教えてくれますよ。
最後に
お歳暮も贈った事がないと焦りますね。
でも贈る時期が遅れた場合でも「御年賀」に変えて贈るといけるんですね。
でもなるべくは年内に間に合うようにしたいですね。
仕事関係の方に贈るなら失礼があるといけないので地域の時期に合わせましょうね。
後、大事な事ですが公務員の方や企業でも禁止されている方もいるので確認をして下さいね。
贈っても贈り返される事もあるので。
コメントを残す