髪の毛は梳くとダメージが出る!?ハサミや道具による違いは?

髪を梳きすぎると良くない事が多いですね。

 

梳かれ過ぎた時に髪がパサつくのって感じませんか?

 

ブローをしていても引っかかりやすくなるのは確かにあります。

梳きすぎるとダメージに繋がるの?

髪の毛は切ると傷む?

髪の毛ってカットすればダメージがなくなる。

そう思いがちですが、カットも髪の毛を傷めてしまうんですよ。

カットした髪の毛の断面って剥き出しになっているんです。

そこから栄養や水分が流れ出てしまうので髪にダメージは出てしまいます。

カットした直後から栄養分の流出は始まっています。

 

時間が経つほど傷みは増えていくので、カットして3ヶ月もすればパサつきや枝毛が出てくるんですね。

髪を梳くと傷んで感じるのは何故?

髪を多く梳くほどパサついて感じると思います。

 

髪は切り口の断面から栄養分が流出すると書きました。

切りそろえたスタイルは毛先が揃っていますが、髪を梳くと切り口が不揃いになってしまいます。

 

色んな所に切り口があるので傷んでる部分がバラバラになってしまうんです。

髪を梳きすぎるとパサつきが出るのはこれが原因です。

スポンサーリンク

道具によってダメージは変わる?

ハサミで梳けば傷まない。

レザー(カミソリ)は傷む。

 

使う道具によってダメージは変わる?

 

これ変わります。

 

ハサミで梳くと切り口の断面積は少ないです。

レザーで梳くと断面積が広くなりやすいです。

断面積が広くなると当然栄養分の流出が増えるので出やすいです。

 

セニング(梳きバサミ)とシザー(髪を切るハサミ)の違いは?

これ同じハサミなので切り口の断面積は同じです。

 

ただセニングシザーの方が少しダメージは出やすいです。

・切り口の断面積はが多く出やすい

・切れ味がシザーより劣る

 

このように道具によってダメージは変わるんですよ。

ハサミを研ぐのは美容師の義務

いくらデザインを作るのが上手い美容師でも切れないハサミを使っていると・・・。

 

普段、紙を切る時に切れないハサミだと切り口がギザギザになりますよね?

 

これ髪を切るのも同じです。

ずっと使い続けて切れ味の悪くなったハサミで髪を切ると、思っている以上にダメージは出てしまいます。

 

美容師がハサミの切れ味を維持するためには研ぎに出さなくてはいけません。

ここをおごそかにすると髪を傷めてしまうので。

 

 

ティッシュを濡らして切ってみて、切れ味が悪いなら髪を傷めてしまいます。

 

乾いたティッシュは簡単に切れますが濡らすと切れ味がよく分かりますから。

 

梳きバサミを使う美容師は下手?梳く量が少ない美容師が上手いは本当

2019年1月25日

最後に

髪は梳きすぎればばパサつきが出やすい。

でも適度に梳かなくては形も変だし扱いずらいですね。

 

梳く量は少ないに越した事はありません。

 

美容師の技術力によって梳く量も変わってきます。

初めて行くお店でオーダーをする時は気をつけましょう。

梳かれ過ぎると悲惨ですからね。

髪を梳きすぎる美容師の特徴は?回避するにはどうしたらいい?

2019年8月10日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA