こんにちはシュウです。
夏になると台風被害などが増えますね。
台風以外でも、土砂災害、地震と様々な天災は年中起こっています。
その時に耳にする言葉、避難命令、避難勧告って聞きません?
似た言葉だけどどう違うのかな?
災害に備えて少し勉強しましょう。
避難って段階があるの?
避難勧告とは?
台風などの災害で被害が発生する可能性がある時に、発令されるものです。
その地区の方達に避難するように促すものです。
強制的なものではないので自主的にするものです。
避難指示とは?
避難勧告よりも緊急性が高く、被害が出る可能性が高くなり、人的な被害が出る危険性がある時に発令されます。
指示となっていますが、避難しなさいと言っているものなので、命令に近いです。
避難命令とは?
避難しなければ危険にさらされる恐れがある時に、発令されます。
救急隊員はその地区の住民の身柄を拘束する権限をもちます。
命令なので従わなければ罰則が伴います。
しかし日本には避難命令と言う制度はないので、警戒区域に立ち入ると罰則が科せられるというものが、「避難命令」となっています。
特別警報
予想を遥かに上回る事態が起こりそうな時は、特別警報が出されます。
最近は、温暖化の影響なのか台風の勢力も異常な発達をして、危険な状況になる事も多いです。
この警報は発表されない事もあり、発表された時点ですでに氾濫してることもありました。
特別警報が発令される前には警報が発令されます。
その時に自分の住んでいる所が危険と判断されるなら、先に避難した方がいいですね。
避難場所と避難所
・避難場所
一時的に避難する場所です。
・避難所
避難生活をするための地域住民のための場所です。
・一時避難場所・・・一時避難する場所。交通機関の回復を待つため待機する所です。
・広域避難場所・・・地震や火災などの災害時に大人数収容できる避難場所です。
・福祉避難所・・・避難所で過ごすのが困難な高齢者や障害者に設けられる第2避難所です。
避難場所は把握しておこう
自分の地区の避難場所は知ってますか?
案外自分の住んでいる所は大丈夫と思い込んでませんか?
災害に遭ってからでは遅いので知っておいた方がいいですね。
市町村のホームページや直接電話すると確認できますよ。
※ 去年台風が来た時に私立小学校が避難場所になってたみたいですが、
避難しに学校に行ったら役所で、学校に入る許可証をもらって来て下さいと言われたそうです。
行かれたのは高齢者だったそうです。
また役所に行く方が危険だと言ってもすぐには、入れてもらえなかったそうです。
昼間は、むやみに人を入れないのは、防犯上理解できますが・・・。
そんな事もあるんですね。
自分の地区の避難場所は把握して確認しておく方が、いいですね。
避難勧告が出た時には動けるくらいの準備も大事ですね。
家族を守る事にも繋がりますので。
コメントを残す