サクラマスとヤマメは同じ!競争に負けたヤマメは海に行く!

水の綺麗な所にしかいないヤマメ。

イワナと共に人気の魚ですね。

 

海から産卵のために戻ってくるサクラマスは、元を辿れば同じ魚って知ってました?

大きさも、見た目も全然違うのに一緒?

って感じですね。

いったい何が原因でこんなに変わるんでしょうね?

上流を制すものは大きくなれる

サクラマスも元はヤマメです。

春になると、卵から稚魚がかえります。

稚魚の時は、川で過ごしています。

 

稚魚の時にヤマメ同士の戦いがあるんです。

川の流れに乗って川虫などエサとなる虫が、上流から流されてきます。

エサを食べるには、周りのヤマメより上流に陣取る必要があります。

稚魚の間は流れの速い所では流されてしまいます。

エサを食べれる場所も限られてしまいます。

 

下流にいると、エサが流れてくる前に上流にいるヤマメに取られてしまうんです。

 

エサをたくさん食べれるヤマメはどんどん大きくなり、ますますエサを食べる権利を得れるんですね。

エサを取れないヤマメは海に出る

下流にいてエサをあまり食べれないヤマメは、ここにいても食べ物を取るのが難しくなります。

ここで生きていけないものは、場所を移動するしかなくなります。

 

そうやって川を下って海に下ります。

海に出るのも果てしない距離を移動しなければいけません。

長い距離を移動して河口までたどり着きます。

およそ生まれてから1年後に到着します。

 

けどすぐに海には出れないんです。

淡水から海水に変わるので、ここで海水に適応した体に変えていきます。

 

色も光を反射して光る銀色になります。

海での保護色になるみたいです。

 

海は川と違い食べ物が豊富なので、ここで食べ物をたくさん食べて大きくなっていきます。

体長も60cmほど、体重も3kgにまで成長しています。

 

アユは海にもいる?年魚と呼ばれる所以はどこからきてるの?

2019年1月24日

産卵のために生まれた川に戻る

およそ1年後の春にまた河口に戻ってきます。

海は食べ物も豊富ですが、危険な敵もたくさんいます。

オットセイ、シャチに襲われる事もあるので、帰ってこれるのは1割ほどです。

 

生まれた川が分かるのが凄いですね。

そしてまた淡水に対応する体に変えて生きます。

 

産卵場所はかなり上流なので、また果てしない距離を移動して行きます。

今度は上って行かないといけないんですが、途中人工的な滝や浅瀬をクリアしないと、故郷には戻れません。

戻ってる途中、動物に襲われることもありるのでかなり厳しい条件ですね。

そして夏くらいになると、色も赤のマダラ模様に変わってきます。

オスの姿も、鋭い歯が生えてきて姿が変わります。

 

産卵のためのメスの奪い合いが始まるので、戦いのために歯が生えてくるんです。

 

そして、決闘に買ったオスがメスと産卵を始めます。

メスは流れで流されないように尾ビレで卵を産む穴を掘ります。

卵はおよそ直径5mmほどの大きさです。

 

卵はかえっても、お腹にある袋から栄養を、吸収します。

春までは石の隙間などで過ごします。

 

産卵を終えたサクラマスは力尽きて果てていきます。

川にいる冬を越した強いヤマメは次の年にまた産卵します。

 

ヒラメとカレイの違いは?向きが違うだけでなく性格にも差がある

2019年1月23日

まとめ

・生まれは同じ

・エサ取り競争に敗れたものが海に出る

・そしてまた生まれた川に戻ってくる

・サクラマスの子供はまたヤマメになる

エサの少ない寒い地方(北海道や東北)は、サクラマスとして海に出て行くものが多いです。

逆に九州は暖かくエサも多いので、海に出て行く必要がありません。

海に出ると食べものは多いけど、危険も多いのでできる事なら川で過ごす方が安全ですもんね。

 

姿は違えどサクラマスとヤマメは元をたどれば同じなんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA