ツバメが産卵を日本でするのは何故?渡りは集団で飛んで来るの?

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

 

春の訪れと共に日本にやって来るツバメ。

春から夏の終わりくらいまでは日本で過ごしますが、

冬の間はマレーシア・フィリピン・インドネシアで過ごしています。

 

渡り鳥と言う事は聞いた事があると思います。

そんなツバメが産卵を日本でするのは何故?

日本で産卵する理由は?

冬の間は年中暖かい赤道付近で過ごしますが、

危険を冒してまで日本に飛んで来るのは何故でしょう!?

 

もともと、温かい場所で過ごせば辛い渡りもしなくていいのにと思ってしまいます。

日本に来るのもちゃんと理由があるんですね。

エサが豊富

産卵時期の4~7月は日本の方がエサとなる虫がたくさんいるんです。

 

ツバメが食べるエサ

・トンボ

・蝶

・ハエ

・蛾

・八チ

これらの羽虫を雛を育てる時にはたくさん狩らないといけないんですね。

 

自分自身も1日に50匹ほどは食べるそうです。

ライバルが多いとエサの数が足りなくなってしまうので日本に来るようです。

巣作りに向かない環境

そして熱帯雨林の土はツバメの巣作りには向いていません。

 

熱帯雨林の土の中には微生物が多く巣を作ってもすぐに分解され壊れてしまうんです。

 

日本の土だと一度作れば長い間持ちますからね。

そして蛇や獣と言った天敵が多いのも一つです。

 

エサを取りに行ってる間に雛が天敵に襲われる事もあるので産卵には向いていません。

 

日本ではカラスなどの天敵はいますが熱帯地方より敵は少ないんですね。

産卵時期から巣立ちまでの生活

産卵時期は4~7月。

 

先にオスが日本に来て巣を作りメスを迎えます。

巣作りが終わると交尾をして、1~2日に1個産み平均4~7個産むと言われています。

 

卵はオスもメスと同様に温めます。

およそ2週間くらいで卵から孵化します。

 

雛は巣の中で3週間くらい過ごしその間も餌をもらうだけでなく、

飛び方・エサの取り方・危険から逃れる術を教えてもらいます。

ツバメの巣は天敵のカラスに襲われる可能性が高いので人の近くに巣を作るんですね。

 

ツバメの巣をカラスから守るには?雛を天敵から守って巣立ちさせよう

2019年4月12日

巣立ちをしてからは何処で過ごすの?

巣立ってからすぐに独り立ちする訳ではありません。

 

雛同士集まって行動しますがしばらくは親からエサをもらいます。

昼間は電線に止まり親鳥からのエサを待っています。

夜は巣に戻って眠ったりして生活します。

 

自分でエサを取れるようになってくると巣立っていきます。

秋近くになると河原で集団で生活するようです。

 

ツバメの寿命は短い!?毎年来るのは同じツバメ??

2018年4月29日

渡りは一緒に移動する?

集団で生活しているツバメですが渡りもみんな同じに旅立つ?

 

これは自分の目的地に向かってみんなバラバラに移動していきます。

フィリピン・マレーシアと自分の目的地を選んで行くんですね。

 

4000kmもの距離をたった一羽で移動するんですよ。

1日に50~300kmを平均時速50kmで進んで行きます。

 

渡りの最中も島で休憩したり船に止まって休憩するようです。

ゴミが浮いていればそこに止まり休みます。

冬の間は熱帯地方で暮らして冬を越し、日本に来る時も単独で渡りをします。

まとめ

ツバメが危険を冒してまで日本に来て産卵する理由が分かりましたね。

夏は子育てのエサが豊富なので産卵には向いた環境なんですね。

 

尾が長い方がオスなので見かけたら確認してみて下さいね。

 

越冬ツバメは何故日本に残るの?寒い時期を日本で過ごせるの?

2018年5月9日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA